2020/10/13
第3回「うわじまの観光」自由研究コンテスト!子供達に感動!!
こんにちは【とら】です。
今日は、宇和島市のホームページの中から
遅ればせながら、みなさんに興味を持って頂きたいことをUPします。
去年の事になりますが、
第3回「うわじまの観光」自由研究コンテストが
宇和島市と宇和島市教育委員会の主催により、
夏休みの自由研究として、小学生を対象に実施されました。
みなさんは、ご存じですかぁ~?
もう、3回も行われています。
小学生のお子さんがいない年代の方には、
なかなか縁がないのでしょうが。。。
なので、一部ですが紹介したいと思います。
このコンテストには2部門があり、
低学年の部と高学年の部となっています。
早速ですが、入賞者の発表をしたいと思います。
低学年の部
最優秀作品賞
「海そうからところてんを作ってみよう」 天神小学校3年 笠岡千愛さん
優秀作品賞
「宇和島ぼくのおすすめ食スポット」 天神小学校3年 吉見翼さん
審査員特別賞
「たのしいなひぶりじま」 番城小学校1年 泉佑都さん
審査員特別賞
「おいしいタイのひみつ」 番城小学校2年 土居雄翔さん
佳作
「たいのけんきゅう」 明倫小学校1年 奥川真央さん
佳作
「水はたいせつうわじまのダムについて」 番城小学校2年 井上美咲さん
高学年の部
最優秀作品賞
「マンホールから宇和島をのぞいてみよう!」 和霊小学校5年 小林未菜歩さん
優秀作品賞
「御槙へようこそ」 御槙小学校5年 福田巧樹さん・6年 池田新さん
審査員特別賞
「宇和島といえば宇和島城!!」 明倫小学校4年 行定小夏さん
審査員特別賞
「開花宣言日本一?!桜だより」 鶴島小学校5年 都能千愛さん
佳作
「しらうお食べにきてや」 番城小学校4年 井上峰一さん
佳作
「いっぺんきさいや!うわじまへ」 番城小学校6年 三瀬由奈さん
以上が、入賞された皆さんです!
個人的に、いやらしい意見を述べると、
応募者16名で入賞者が12名という事で
入賞確率が高いので、もっと競争率があがる
コンテストになればいいかなぁ~と思います。。。
それはさておき、だからと言って子供たちは各々
夏休みの時間を使って、一生懸命に取り組んでいて
私の知らない情報をたくさん与えてくれました。
ここで、各部門の最優秀作品賞をご紹介します。
まずは、低学年の部
「海そうからところてんを作ってみよう」 天神小学校3年 笠岡千愛さん








天草からところてんが出来るまでの工程が
細かく、感想と共に書かれていて
とても参考になりましたし、私も作ってみようと思いました。
続いては、高学年の部
「マンホールから宇和島をのぞいてみよう!」 和霊小学校5年 小林未菜歩さん









こちらは、宇和島のマンホールを細かく調べて
上手にまとめてくれています。
私は牛鬼のマンホールは知っていましたが、
その他にも闘牛や遊子地区には真珠、鯛
津島にはヤマモモ、ショウブ、シラサギなど
知らない事ばかりで、明日から『下を向いて』歩いてしまいそう。。。笑
どちらも、優秀作品賞にふさわしい内容だと感動しました!
入賞作品は宇和島市役所や津島のやすらぎの里で
展示されてたとのことですが、
せっかく子供達が作ってくれた、子供目線の情報なので
広報うわじまみたいな冊子にして、観光案内所や道の駅などに
置いて、観光客に見てもらえるようにしてほしいと思います。
今度、市役所に直訴したいと思います!!
その他の入賞作品も感動するものや
なるほどとうなる作品がありますので、
是非、ご覧ください!!
下のタイトルをクリックすると見れます。
第3回「うわじまの観光」自由研究コンテスト
子供達に感動!!
- 関連記事
-
- 第3回「うわじまの観光」自由研究コンテスト!子供達に感動!! (2020/10/13)
- 『アトリエぱれっと』さんの続報です! (2018/05/19)
- 宇和島と言えば『じゃこ天!』 (2018/05/17)
- 地域づくり活動情報 『牛鬼工房』 (2018/05/17)
- 新鮮な野菜はここで買え!『ミマメンファーマーズ』 (2018/05/16)
- 『宇和島移住への道』 vol.2 (2018/05/15)
- 『アトリエぱれっと』さん、頑張れー! (2018/04/26)
コメント